「Goin' Home」 アート・ペッパー
2009-08-22


僕が生まれる前の'50年代の作品しか聴いたことがなかったので、アート・ペッパーは歴史上の人物のような気がしていた。このアルバムは'82年だからイメージがかなり違う。'50年代の録音は色あせた白黒写真のような雰囲気があったが、これはデジタル・レコーディングで音がクリアだ。スティービー・ワンダーの「Isn't she lovely」が入っていて同時代を感じたが、この曲も'76年だからかなり昔である。

1曲目の「Going' Home」はドヴォルザークの「家路」で、あの有名なメロディーをクラリネットでゆったりと美しく吹いている。他にも何曲かクラリネットを吹いている。アート・ペッパーの遺作だと思うせいか、全体にしんみりとした雰囲気が漂うように聴こえる。ジョージ・ケイブルズというピアニストと2人で静かに演奏している。僕が好きなジャズ・アルバムの共通点は、少人数で静かに演奏しているということのようだ。

[音楽]
[ジャズ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット