テレビで
どて焼きの作り方を見て食べたくなり、初めて作ってみることにした。スジ肉は良いのを買って下さいと言っていたので、ダイエーの肉売り場でよくみると色々なスジがある。スジにこんなに種類があるとは知らなかった。一番赤身の多い「薩摩姫牛スジ肉」100g280円というのを買う。
味噌を麹味噌だけにした以外だいたいレシピどおりに作り、3時間煮込んだら結構旨くできた。ネギが無かったので、代わりにカイワレダイコンを乗せる。家族にも好評だった。
息子が「どて焼きってどういう意味?」と訊くので、牡蠣の土手鍋の話をしてそこからの転用だろうと答えたのだが、
ウィキペディア[LINK]をにも同じ意見が書いてあった。味醂を入れるとも書いてある。途中で味見をしたときに味醂を入れた方がいいかなとも思ったのだ。
学生時代にアルバイトした居酒屋のどて焼きがおいしかったのを思い出して、グーグル地図のストリートビューで見てみると、居酒屋は跡形も無くなっていた。
コメントをする