息子の友人から3塁アルプスの入場券を2枚もらったので甲子園に行った。ジョーシンで家電製品を買って入場券が当ったのだが、野球に全く興味が無いからとくれたのだそうだ。我が家にはなぜか色々なところから「抽選で当った」とか「行けなくなった」という阪神戦の切符が回ってくる。ありがたいことである。
いつもは車で行って実家の前に停めるのだが、最近開通した阪神なんば線に乗ってみることにする。阪神が難波に繋がったのは画期的だと思うけど、難波から尼崎までが各停なので20分もかかってちょっとガッカリ。南海難波から大阪難波まで歩くことを考えると、御堂筋線で梅田に行って阪神本線の特急に乗るのと変わらない。
甲子園の外観はベージュになり、アプローチの階段が付いたりして雰囲気が変わった。タイガースショップで、息子の友人に「甲子園リニューアル記念タオル」を買った。いつもはコンビニでオニギリを仕入れて行くのだが、甲子園リニューアル記念に球場内の売店で弁当を買う。僕は穴子弁当、息子は蛸めし。兵庫県の特産物を使っているわけである。なかなかうまい。でも量が少ないし900円は高い。電車で来たのでビールを飲もうかと思ったが、日が暮れると少し寒くなってきたのでやめる。
新しい帯状のLEDディスプレイは派手過ぎる。選手は気にならないのだろうか。前から思っていたのだけど、攻守交替の間にコマーシャルが流れるのもうるさい。300人くらいしかいないくせに広島の応援もラッパがうるさい。鳴り物の応援は禁止してWBCの試合のような雰囲気で観たい。
と、文句ばかり言うようだが、全体として甲子園はやっぱり良いなあと思った。野球を生で観るのはテレビとは別ものである。持って行ったラジオは聴かずに生の野球に集中した。時々心の中で実況中継をしてみる。僕は子どもの頃、スポーツアナウンサーになりたかったのだった。
試合は不完全燃焼気味。先発石川は4点とられたけど、球は悪くなさそうだった。チャンスで何度も新井が凡退。新井がファウルフライを取り損ねた打者も四球で出塁してホームまで還ってくるし。新井大丈夫か。腰が悪いんじゃないのか。メンチが守備でライトゴロを見せてくれたのは良かった。
今まで甲子園のいろいろな席から野球を見たが、今回の3塁側アルプススタンドというのは、一番試合に入り難いような気がする。斜めだし、遠いし。9回裏2アウトになってあきらめかけていたら、代打今岡が二塁打を打った。それで1点入ったと思っていたのだが、後でスポーツニュースを見たら入ってなかった。
帰りは甲子園駅に入るのにしばらく並んだ。阪神が勝ったら、みんなが六甲おろしを歌っている間に帰れば良いし、ボロ負けだったら試合が終わる前からゾロゾロ帰り始める人がいるのだが、ギリギリで負けるとみんな一斉に帰るから一番混雑するのだ。
セコメントをする